「江戸城築城のため、伊豆より切り出された大石を運ぶ「御石曳」をここに再現」
その昔、江戸城築城の際に石垣のほとんどの部分に伊豆半島の石が使われていました。
「伊豆石」と呼ばれ、特に加工性や耐火性が良いため切りだして船で運搬されました。
東伊豆でも各地から切り出された石が海を渡って江戸へ向けて就航しました。
その「御石曳き」を現代に再現し今に伝えるおまつりです。
≪イベントスケジュール≫
| 18:50 | 熱川道灌太鼓演奏 ゆるキャラ登場等  | 
		
|---|---|
| 19:55 | 「御石曳」開始 | 
| 20:25 | 「御石曳」修了 | 
| 20:30 | 打上げ花火 | 
| 21:00 | イベント終了 | 
お問い合わせ
(一社)東伊豆町観光協会 TEL.0557-95-0700
| 石曳道灌まつり花火大会(2024)の情報 | 
|---|
| 2024年9月29日(日) | 
| 18:30 ~ 21:00 ・夜店開店 18:30 ~ ・「御石曳」曳き手受付 18:30 ~ 19:50  | 
| 熱川海岸 遊歩道周辺 | 
| *入場無料 *「御石曳」曳き手 当日先着受付で募集 *通行規制あり 18:30~21:15までは熱川海岸周辺の道路は車両通行止めとなります *雨天中止(風雨の状態によって打ち上げ花火のみ実施検討)  |